ワーママのスケジュール!職場復帰してわかった1歳のいる生活

  • URLをコピーしました!
悩める主婦

もうすぐ育休おわる。
復帰してやっていけるか不安。

ランチ

大変だけど、なんとかやってるわ!

ランチ

育休からフルタイム復帰!
1歳から保育園へ通う1日のスケジュールを紹介するよ!

目次

ワーママのスケジュール

フルタイムワーママの1日のスケジュールを紹介します!

朝のスケジュール

6:00 起床・朝ごはん準備
6:30 朝ごはん
7:00 着替え・準備
7:10 掃除、洗濯、ゴミ出し等
7:30 夫が保育園へ送る
8:00 出社

悩める主婦

化粧する時間ある?

ランチ

5分で化粧を終わらせる術を身に着けたよ!

仕事のスケジュール

09:00 勤務開始
12:00 昼食
17:00 勤務終了

ランチ

仕事中は優雅だわ

夕方のスケジュール

18:00 保育園へ迎えに行く
18:30 夜ごはん準備
19:00 夜ご飯
19:30 子どものお風呂
20:00 夫のごはん準備
20:30 子ども寝かしつけ
21:00 自分のお風呂
22:00 自由時間
23:00 食器洗い・片付け
23:30 就寝

悩める主婦

怒涛のスケジュール!

ランチ

家に帰ってから寝るまでほぼ休みなし!
想像以上にきつかった。

残念ながら休んでる暇ないです。ずっと動かなきゃ終わらないです。

お風呂いやいや!
もっと遊ぶ!

なんて子どもが騒いだら、自由時間はあっという間に消し飛びます。

ランチ

ひとりの時間をくれ・・・。

家事・育児・仕事の3重苦はまじでつらい!

ワーママのフルタイムはきつい?

フルタイムで1か月働いた感想

ランチ

とんでもなくキツイぞ!

なにがキツイって、とにかく働きっぱなし!!!

朝から晩まで息つく間もありません。

保育園が始まれば、だいぶ楽になるだろうと思っていたのに大誤算でした。

ほんとフルタイムで働いてる方を心から尊敬します。

これからフルタイムで復帰するなら、かなりの覚悟が必要です!!!

悩める主婦

やっぱり時短勤務にしようかな

ランチ

私は1か月でギブアップ。1時間の時間勤務に切り替えたよ。

フルタイムがきつい理由

ワーママは朝の家事が大変

朝は目まぐるしく忙しいです。

出勤までのわずかな時間に、たくさんやることがあります。

【朝にやること】
・子供に朝ごはんを食べさせる
・着替え、歯磨き、体温計測
・保育園の持ち物を準備
・連絡帳を書く
・自分の準備
・掃除、洗濯、ゴミ出しなど
・子供を保育園へ送る

3歳くらいまでの子供は、付きっきりで準備しないといけないので、自分の時間はほぼなし!

私は毎朝6時に起きていますが、それでもギリギリです。

ワーママは夕飯作りが大変

仕事が終わっても、家に帰ると家事という仕事が待っています。

休む間もなく夕飯を作って、子供の食事の補助。

ランチ

家に帰ってご飯を作るのが、本当に苦痛!

自分のご飯なんて、なかなかたどり着きません。

ワーママは息抜きもできない

気づけば、朝起きてから子供が寝るまで働きっぱなし!

自分の時間はほとんどありません。

フルタイムとはいえ、子供のお迎えがあるので残業は出来ません。

そのため、仕事を時間内に終わらせるため、今まで以上に集中しています。

これがまた疲労を倍増させている原因かもしれません。

ランチ

休ませてくれ(泣

リモートワークなら余裕ができる?

実はコロナの影響で、私の会社は完全リモートワークになりました。

ランチ

通勤時間がなくなる分、余裕ができる!

そう思いましたが、現実は違いました

余裕はまったくない

結局、通勤で浮いた時間に家事してます。

そうです。

そもそも、実は家庭が回ってなかった!というとんでもないことに気づきました。

朝は部屋がぐちゃぐちゃのまま慌てて出社!

帰宅後も子供が寝るまでバタバタ!

疲れてそのまま子供と寝落ち

気づけば朝で、全然片付けできず

ランチ

永遠に片付かないわ

ONとOFFの切り替えができない

リモートワークのメリットは、仕事が終わった瞬間から家事に取り掛かれることです。

でも、今思えば、通勤時間は仕事のONとOFFを切り替える時間

それがなくなると、なんだかずーっとONモードで疲れました。

リモートなら家事や育児と両立しやすくていいと思ったら、とんだ勘違いでした。

まとめ:フルタイムで復帰するには覚悟が必要!

ランチ

ワーママすごい!これに尽きる!!!

保育園がない週末は大変なので、内心で「休みよ早く終われ!」と思ってました。

1歳児の面倒をみるのは、体力ゴリゴリに削られます。

身体が休まる暇がないので、1か月で時短勤務に変えました

特にジジババとか助けてくれる人が近くにいない場合は本当に大変です。

何が何でもフルタイム!って人以外は、時短勤務にすることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなにシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次