
赤ちゃんの夜泣きで寝不足。
でも原因がわからない。



うちの子はまさかのアレ不足!
見直したら夜泣きがなくなったよ!
ある日突然夜泣きが始まった!原因もわからず、泣きじゃくる子供を抱きながら途方に暮れる毎日を過ごしました。
私も夜泣きには苦労した。寝不足でつらくて、いろいろと原因を探してみると意外なことがわかった!
そこで今回は、うちの子の夜泣きの意外な原因とその対処法を紹介します!
いつかは眠る日が来るから、ひとつひとつ原因を探っていこうね。
夜泣きの意外な原因とは?
たんぱく質が不足していた
卒乳したあたりから、我が子が突然夜泣きするようになりました。最初は寝る前のミルクがを飲まなくなったから、お腹が空いているのかなと思って、食事の炭水化物や野菜の量を増やしてみるも、夜泣きは続きました。
なんでなんでなんでー???
途方に暮れて、泣き続ける我が子を抱きながら、夜中に身体を揺らし続けました。それが辛くて辛くて・・・そして必死に原因を探っているうちに、ようやくたどり着きました。
それはまさかのたんぱく質不足!
えぇぇええ!うそでしょ?
言葉にならない衝撃を受けました。だって、離乳食の本を読んで、1食に必要なたんぱく質をきちんと食べさせてると思ってたから。



そんなにたんぱく質が必要なんて
離乳食の本には書いてなかったぞ!
牛乳を飲まないとたんぱく質が不足する
卒乳したものの牛乳を飲んでくれない息子さん。詳しくはこちらの記事を見てね↓↓


そして牛乳を全然飲まなかった結果、たんぱく質が不足していました。まさかこれが夜泣きの原因だったとは!
年齢/性別 | 男性 | 女性 |
1~2歳 | 31~48g | 29~45g |
3~5歳 | 42~65g | 39~60g |
目標量=現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量のこと。
日本人の食事摂取基準2020年版/厚生労働省
上記の表は厚生労働省が公表している、1日に摂取すべきたんぱく質の目標量を示しています。これを見ると1歳男の子の場合、1日に40g前後のたんぱく質を摂取する必要があることがわかります。



それってどれくらいの量?
たんぱく質35gを食品に換算すると、次のようになります。
食品 | 摂取量 | たんぱく質量 |
牛乳 | 400ml | 約13g |
肉・魚 | 20g✖3食 | 約12g |
卵 | 1個 | 約6g |
スライスチーズ | 1枚 | 約4g |
実際は食材によりたんぱく質量は異なります。
これだけ食べてやっと35g!!全然足りてないんですけど!!
牛乳を飲まない!とか、アレルギーで飲めない!となると、他の食品で補う必要があるよね。



こんなに食べなきゃいけないなんて
すごく大変!!
夜泣きの対処法!
乳製品の摂取量を増やす
うちの子は牛乳を飲んでくれなかったので、まずは、牛乳で補うはずのたんぱく質を、別の乳製品から摂取するようにしました。
1歳の息子さんのある日の食事メニューを紹介します。
時間 | 区分 | メニュー | たんぱく質量 |
7時 | 朝食 | ・スクランブルエッグ2/3個 ・食パン1/2 ・かぼちゃサラダ10g ・いちご2粒 | 4.0g 3.0g 0.5g 0.3g |
9時半 | おやつ | ・キャンディチーズ2個 ・オートミールパンケーキ | 1.9g 3.5g |
12時 | 昼食 | ・鮭 ・ほうれん草 ・クリームパスタ | 4.0g 0.2g 3.3g |
15時 | おやつ | ・きな粉 ・バナナ | 0.8g 1.1g |
17時 | 夕食 | ・納豆20g ・ふりかけごはん ・小松菜のおひたし ・みそ汁 | 3.7g 2.9g 0.2g 0.3g |
合計 | 29.7g |
上の表のアンダーラインで乳製品を取り入れています。飲まないならば、料理に混ぜるしかねぇ!って感じで、離乳食を作ってたよ。あとは、たんぱく質量の多い納豆や卵などを積極的に取り入れて、必要な量に届くようにがんばりました。



表を見るとまだ30gにも届いてないね。食べ物だけで必要なたんぱく質量を取るのはかなりキツイ
牛乳が苦手な子におすすめアレンジメニュー
食品からたんぱく質を摂取するのには限界があった。やはり牛乳を飲んでもらいたい。
そこで、牛乳をいろいろとアレンジしました。
きなこ牛乳
牛乳にきなこを混ぜるだけ!牛乳臭さがなくなって、飲みやすくなります。きなこ好きなお子さんなら飲んでくれるはず!かためのペースト状にしてパンに塗ってもいいよ!
バナナミルクシャーベット
バナナと牛乳を混ぜて凍らせるだけ!夏にぴったりのデザートです。すこしなら砂糖を入れてもいいけど、バナナだけで十分甘くておいしいよ!!
蒸しプリン
卵と牛乳を混ぜて、鍋で蒸すだけ。こちらも砂糖なしでOK。卵も入っているので、たんぱく質強化メニューだッ!
カッテージチーズ
牛乳にレモン汁を加えて中火で温めながらかき混ぜるだけ。塩分もないから、離乳食期の赤ちゃんに安心して与えられるよ。
夜泣きで子供が泣き止まなくて困ったら、栄養を見直してみるのもアリ!
赤ちゃんの夜泣きの原因は、実はまだはっきりとは解明されていません。実際のところ、たんぱく質不足が息子の夜泣きの本当の原因だったかどうかはわからない。
でも、急成長を続ける子供にとって、栄養不足は重大な問題!!そして栄養を見直すことで、夜泣きが無くなったのも事実!
夜泣きだけではなく、気力なくぼーっとしていたり、不機嫌になりやすかったりと、子供の気になる症状は実は栄養不足から来ていることも多いみたい。
もし子供の行動で悩んでいたら、食事の栄養を見直してみるのもひとつの方法だよ!